昨日の雷、大雨のおかげか、
ほんの少し暑さがやわらいでいるような
いないような・・
秋はまだ遠いと思うのですが、
来月九月からは単衣に変わる‥
衣の季節しばりは少し緩めて(懇願)
この写真の帯は
私の祖母が織ったものだそうです。
昔昔、
うちには織り機があったのよと
母より渡されておりましたが、
中々機会がなく、
ある時、私の弟子、
(私よりずっと着物の知識もある方)が
色々片付けながら話を聞いて、
『私が仕立てましょう』と言って下さった。
気持ちを汲んで下さった。
感謝してます。
やっと、この夏に絹芭蕉のきものに合わせて、
この帯をつける事が叶いました。
来年も着ます!
人に着せるのは得意なのですが、
若かりし日に仕立てた着物の上前が浅過ぎたり、
体型の変化で右往左往しながらも
・・思い描いた自分の着姿と乖離し
残念過ぎるのですが、
んーやはり何年触ってきても、
難しいですね。着付け勉強中です。
『もー何ゆうてるんですか!!』
と親しい方に言われてます。
『着せる専門と着る専門はちゃうと思うな』
と返しています笑
真紀